2025年6月8日(日)、
この度、悟道館の河村館長が岐阜県より依頼を受けて青少年の健全育成に関する講演会で講師を務めることになりました。
この講演会は、岐阜県青少年健全育成県民会議が主催し、岐阜県の教育委員会やPTA連合会、小中学校の校長会、社会教育委員の方々をはじめとした定時総会で行われる予定で、200名を超える関係者が出席をされるそうです。
河村館長は日頃から子どもや若者をはじめとしたさまざまな生きづらさを抱える方の自立に向けたきっかけをサポートしたり、居場所づくりの活動を行っています。
そうした子どもたちとの関係づくりを評価していただき、このようなきっかけをいただけたことは、悟道館道場としても喜ばしいことと思います。
当日は一般の方も申し込み不要で聴講ができるそうです。
興味がある方はぜひ足をお運びくださいませ。
この度、悟道館Tシャツを10数年ぶりにリニューアルしました。
Tシャツのデザインは、道場で行うイベントのチラシ作成等でお世話になっている、グラフィックデザイナーの中田信子さんに依頼し、プロのデザイナーに本格的に作っていただいたものになります。
デザインは2種類あり、色もなんと30種類以上から選ぶことができる仕様となっています。どちらのデザインも大人気で、初回注文分の配布が無事に終わりました。
Tシャツは随時注文可能となりますので、門下生の方をはじめ、悟道館に協賛いただける個人・団体様がお見えになりましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。
それから、悟道館道場創設50周年記念ということで、事務局よりラグマットを送らせていただきました。
分厚くて素敵なYOMOGIさんのラグマット、現在は道場入口に飾らせてもらっており、道場生の出入りを見守っています。
2025年5月5日(月)、
館長が術後療養中により演武に参加できない中、
今年初めて同大会に参加した門下生や、
年齢も関係なく、みんなで助け合い、
次は6月8日に開催される第30回宮島嚴島神社奉納古武道演武大
2025年2月16日(日)に行われる西部体育館デーに悟道館道場が参加いたします。
【日程】2月16日(日)
【時間】13:00~15:00
【場所】岐阜市西部体育館 柔道場・剣道場
【内容】合気道・居合抜刀道の見学・体験
ご興味のある方やお子様など、見学・ご参加お待ちしております。
当日、岐阜市西部体育館1階の柔道場・剣道場までお越しくださいませ。
2024年12月15日、毎年恒例の本部道場大掃除を行いました。
寒空の中でしたが、合気道の門下生と抜刀道の門下生有志20名ほどで協力して行いました。
先代の館長も皆さんが協力して取り組む姿に微笑んでくれたのではないかと思います。
2024年11月22日、24日、27日、29日、各曜日ごとに演武発表会を開催いたしました。
普段とは違う緊張感で、大人も子どもも練習の成果を披露してくれました。
来年は道場創設50周年の記念大会の開催を予定しております。門下生一同、引き続き練習に励んでいきたいと思います。
2024年10月20日、岡山県ジップサブアリーナにて開催。
悟道館道場は、据物試斬(1~3部)・自由試斬(1~3部)・団体戦に参加させていただきました。
据物試斬では、
・3部(無段)で飯沼剣士が優勝
・2部(初段~3段)で所純平剣士が優勝
加藤剣士が3位
所泰造剣士が努力賞(4位)
・1部(4段以上)で河村館長が3位
自由試斬では、
・3部(無段)で飯沼剣士が優勝
・2部(初段~3段)で所純平剣士が2位
・1部(4段以上)で河村館長が2位
団体戦では、中村流抜刀道B(所泰造剣士、所純平剣士、飯沼剣士)が優勝することができました。
2024年9月15日、英信館道場にて開催。
悟道館道場は、2段3段の部・高段者の部・自由斬りの部・団体戦の部に参加させていただきました。
2段3段の部では所泰造剣士が2位、自由斬りの部では河村館長が3位、団体戦の部では優勝することができました。
途中、中村流抜刀道の型と合気道の演武披露もさせていただきました。
2024年6月2日、厳島神社祓殿にて開催。
悟道館道場は、八光流合気武道の基本受け身・自由演武・皆伝演武と、中村流抜刀道の八方斬り・組太刀・自由試斬の奉納演武をしてまいりました。
岐阜市薮田南5-8-6 ユニコンビル2F